/* 記事の一部表示 */

近代戦争~山水の間に高蹈長嘯せんのみ~

製作した近代戦争動画の補足説明を中心に、使用したソフトやその他思いついたことを記事にしています。

西南戦争動画(第7弾・大口の戦いから日向への敗走まで)の紹介

先週にアップした西南戦争動画第7弾(大口の戦いから日向への敗走まで)について紹介します。

 

 


西南戦争(07・大口の戦いから日向への敗走まで) / Satsuma Rebellion

 

 

人吉攻防戦に決着がつき、村田新八率いる薩軍は人吉(熊本県)から南下して加久藤越(現宮崎県えびの市)方面に撤退します。

一方で、人吉より南西方面に位置する大口(現鹿児島県伊佐市)では、辺見十郎太率いる雷撃隊が官軍3旅団(第2旅団・別働第2・3旅団)と激戦を繰り広げています。

当初、大口での戦いは雷撃隊vs川路利良率いる別働第3旅団で兵数も同等であったため、戦闘指揮に特段優れている辺見側が優勢でしたが、増援された第2・3旅団により、劣勢に変わります(※動画第6弾参照)。

そして人吉陥落後、別働第2旅団も加わり、雷撃隊だけでなく熊本隊も奮戦しますが、遂には大口の撤退を余儀なくされます。

このとき辺見は、田原坂吉次峠の戦いで散っていった多くの私学校徒(兵児)がいれば・・・と陥落した高熊山を仰ぎながら嘆き、老松の傍らで泣いたと云われています。その老松は「十郎太の涙松」と呼ばれ、明治42~3年頃の落雷で枯死し、現在はないそうです。

人吉・大口が陥落し、村田は次の手として都城を基点に各隊を配置し、官軍を迎え撃つ作戦を立てました。都城は動画にもあるように、霧島山地や鰐塚山地に囲まれ、大淀川の侵食によって形成された広大な都城盆地にあります。

背後の宮崎には西郷隆盛桐野利秋率いる薩軍本営が設置されており、官軍の進軍を阻止する最期の砦といえ、地形的にも守備に適した場所です。

 

f:id:ripplering-1969:20181117084041p:plain

 

 ↓はげみになりますので、是非ポチッと押していただけますと幸いです。

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

 

↓素晴らしいランキングに飛びます。

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村